F5d6C3d3C4=虎系虎素虎定石。⑥f4以下C5b3C2e6に「次善」のB4だと、以下f3E3e2G4d2G3f2で左右対称の「蕾」。以下C1d1C6b1A3g6G5b5といった進行で白がやや有利になります。金魚を嫌った変化の一つです。
F5d6C3d3C4虎定石>f4C5b3C2d1A3c6B4e3B5。
ここまでを冬の星座で名高いオリオンに見立てました。
A B C D E F
1+++○++
2++○+++
3●●○○○+
4+●●○●○
5+●●●●●
6++○○++
振り上げた武器。広い肩幅。ベルトの辺りに三ツ星を想像してください。
下半身がどっしり幅広過ぎるかな?
虎系虎定石=F5d6C3d3C4からf4C5beC2(ローズビル)の次、⑩はe3,b4,e6,d1の他にd2も定石で、井端さんの命名は「虎スマイル」です。11.E6はE3,C6も僅差の好手です。⑫b4は自然。13.G4はC7,G3,D7もよく、F3も悪くはありません。⑭c1はf7,d1,g3も僅差です。15.C6は自然でD7も有力です。⑯f6はこの一手。17、f7はg6もいい手です。⑱d7は先にe3と打つとF3に返されて結局下辺を破らねばならないため。19.B5もC8,C7が僅差の好手です。⑳c7もこの一手。21.C8までが⑩以下の双方最善とされています。僅差の枝分かれが途中沢山あって、到底記憶などできるものではありません。
虎系虎定石=F5d6C3d3C4からf4C5beC2とローズビルになったとき、⑩はe3,b4,e6のどれかが定石とされていますが、この⑩d1も立派な手で、井端さんの命名の「へろ虎」と呼ばれてきましたがHeroを英語読みのヒーローに変えて'06水戸WOCで海外の皆さんに伝えました。11.A3はC1,F3も僅差の好手です。⑫c6は自然。13.B4はC7もよく、D7も悪くはない。⑭e2は自然。15.B5はD2,C1もいい手です。⑯f3はb6も同等とされ、f3なら以下E6b6D2a5E2a4C1f1E1b1G5a2、⑯b6ならD2f3E6a5E2a4C1f1E1b1G5a2と、これは⑯から19.までの手順が違うだけの同型です。29.F2以下はh6D7g1といった展開が想定されますが、途中の僅差変化はいくつもあります。 F5d6C3d3C4 f4C5b3C2d1 A3c6B4e3B5 b6D2f3E6a5 E2a4C1f1E1 b1G5a2F2h6 D7g1