荷車系裏ゴリラ素ヌーfD定石=F5f4F3f6D6。ヌーdF定石(=F5f4D3d6F6)とは裏表(鏡像)の関係です。ヌーcD定石(=F5f6C3c4D3)も、その鏡像のヌーgF定石(=F5feG3g4F3)もあります。ヌー定石は合計4種になります。3.F3は損ですがE3に次ぐ「次善」。④f6はg4やd6に次ぐ僅差の「最悪」。5.D6はE6に次ぐ「次善」で、互角です。⑥g4以下E3e6D3c7D7c6E7c5C4c3B4b5B3f8E8a3(ここまでbook)といった進行が想定され、互角または白やや有利です。
校旗系椅子cE素椅子表表定石=F5f4D3c4E3。3.D3はE3,F3に劣り「三善」。④c4は「次善」、5.E3は「最善」で、ここまで白やや有利です。⑥e6以下C3f6G3f3G4h4f3G4h4D6c5G5d2といった進行が想定され、白やや有利です。クランク表定石とG3以後が同一手順の想定になっています。
荷車系裏荷車素裏椅子定石=F5f4F3g4E3。椅子表定石(=F5f4D3c4E3)とは裏表(鏡像)の関係です。椅子斜定石=F5f6D3e3F4もあり、5手まででは皆白黒互角に近い定石です。3.F3は損ですがE3に次ぐ「次善」。④g4もd6に次ぐ僅差の「次善」。5.E3は「最善」で、互角または黒がやや有利。⑥e6以下F6d6H3g5C3e7H6d3C4e2といった進行が想定され、黒やや有利です。
荷車系裏荷車素裏荷車定石=F5f4F3g4G3。荷車表定石(=F5f4D3c4C3)とは裏表(鏡像)の関係ですga 。3.F3は損ですがE3に次ぐ「次善」。④g4もd6に次ぐ僅差の「次善」。5.G3は「最善」のE3に比べてやや損で、ここまでで白がやや有利。⑥f6はe6も僅差で有力。以下H3d6F7g6E6g5H4h5H6d7といった進行が想定され、白やや有利です。
校旗系椅子cE素クランク表定石=F5f4D3c4C3。クランク縦定石=F5d6C3d3E3、裏クランク定石=F5f4F3g4G3に比べて、クランク縦だけが大差の白有利。3.D3はE3,F3に劣り「三善」。④c4は「次善」、5.C3も「次善」で、ここまで白やや有利です。裏クランク定石は明日示します。⑥f6はd6も僅差。以下E3e6G3f3G4h4f3G4h4D6c5G5d2といった進行が想定され、白やや有利です。
校旗系校旗fG素荷車表定石=F5f4D3f6G4。3.D3はE3,F3に劣り「三善」。④f6は「最善」ですが、5.G4は大損で白大有利です。裏荷車定石=F5f4F3d6C4が白黒互角なのに対して、裏と表で著しい違いを見せる興味深いケースです。⑥h3以下G6e6G5e3E7h5H4f3H6h7といった進行が想定され、白大いに有利です。
校旗系校旗fG素校旗fG定石=F5f4D3f6G6。並び取りで、3.D3(=校旗系)と3.F3(=荷車系)は裏表(互いに鏡像)です。校旗fG定石は言わば「校旗表」です。3.D3はE3,F3に劣り「三善」。④f6と5.G6は「最善」ですが、5.G6まででやや白有利です。⑥c4以下E6d6F3e7C3g3G4h3C5f2といった進行が想定され、やや白有利です。
荷車系裏荷車素校旗dC定石=F5f4F3d6C6。校旗系校旗fG素の校旗fG定石(=F5f4D3f6G6)とは裏表(鏡像)の関係です。3.F3は損ですがE3に次ぐ「次善」。④d6はg4もf6も僅差。5.C6は「最善」のC4に比べてやや損で、ここまでで白がやや有利。⑥g3以下E6f6G5h6F7c5C3d7E7g6といった進行が想定され、白かなり有利です。
荷車系裏荷車素裏トド定石=F5f4F3d6C5。3.F3は損ですがE3に次ぐ「次善」。④d6はg4もf6も僅差。5.C5は「最善」のC4に比べてかなり損で、ここまでで白がやや有利。⑥g4以下E3e6G3c4C6d3D2f2C3e2といった進行が想定され、白かなり有利です。G3での黒い平行四辺形が印象的な形ですね。
校旗系校旗fG素トド表定石=F5f4D3f6G5。並び取りで、3.D3(=校旗系)と3.F3(=荷車系)は裏表(互いに鏡像)です。トド定石は斜め取りからのF5f6D3f4G5(=トド斜定石)があり、これは「トド表」手順の異なるだけの同型です。3.D3はE3,F3に劣り「三善」。④f6は「最善」で、5.G5はG6に次ぐ「次善」ですがここまでで白がやや有利。⑥c4以下E3e6C6f3G4c5G3h5B6c3といった進行が想定され、互角またはやや黒有利です。
荷車系裏荷車素裏荷車定石=F5f4F3d6C4。3.F3は損ですがE3に次ぐ「次善」。④d6、5.C4ともに「最善」で、ここまでで白がやや有利。ただしこれはゼブラ24手読みの示すところで、8手読みなどとは少し違います。8手読みのF3以下の「最善」はg4E3=裏椅子素裏椅子定石とされています。⑥g3以下F6g5G6f7H3c3G4h6C5d3E6e3C6といった進行が想定され、互角またはやや黒有利です。
鼠系裏鼠素裏Y字路定石=F5f4E3d6C6。④d6は悪くないのに②f4がかなりの損です。そのため、5.C6は大損でもまだ白がやや有利なだけです。⑥c5以下F3g4D3e6G5g3H4e2G6h3H5h6といった進行が想定され、互角またはやや白有利です。
鼠系裏鼠素W字定石=F5f4E3f2C4。④d6は悪くないのに②f4がかなりの損です。そのため、5.G5=W字定石がF3=裏鼠定石に比べてかなり損でもまだ黒が僅差で有利です。⑥e2以下D2f2D3f3G3g6E6f6C4c5といった進行が想定され、互角またはやや黒有利です。途中僅差の変化が多いようです。
鼠系T字dE素烏東左定石=F5f4E3d2F3。E行を軸にこの「烏東左定石」を裏返すと、「烏南右定石=F5f4E3f2D3」になります。烏南左定石=F5f4E3d2D3と烏東右定石=F5f4E3f2D3も鏡像です。5.F3は「T字dE」に次ぐ「次善」で、黒有利の僅差進行になります。⑥e6以下C4g4D3g3F6e2F2c6H5c3といった進行が想定され、黒やや有利です。途中僅差の変化が多く、並べてみると手筋の研究に役立つでしょう。
鼠系T字dE素烏南左定石=F5f4E3d2D3。E行を軸に「烏南左定石」を裏返すと、「烏東右定石=F5f4E3f2F3」になります。烏東左定石=F5f4E3d2F3と烏南右定石=F5f4E3f2D3も鏡像です。5.D3は「T字dE」と比べると最悪大損ですが白有利の僅差進行になります。⑥c3以下F3c5C4e6F2d6C2b4E2c1といった進行が想定され、互角です。途中僅差の変化が多く、並べてみると手筋の研究に役立つでしょう。
F5d6C3d3C4=虎系虎素虎定石からf4C5b3C2e3D2c6B4と進んだところで、⑭はa3の酉フック、a4の酉ストレートだけでなく、b4=酉アッパー、f6=酉キックも有力です。実は未命名の一見乱暴なe6も僅差定石です。⑭f6=酉キックにはF6,A4,B5,A3,E2,F2と有力な応手が目白押しですが、ここでは15.F3をゼブラの24手読みで追ってみましょう。F5d6C3d3C4f4C5b3C2e3D2c6B4f6F3a3B6e6B5a5G4e2F2h3D7e7C7c8G5h4くらいで、白やや有利です。しかもその24手読みのh4の次は31.G7(-4)とされています。しかし途中僅差の変化はたくさんあって、研究の余地も多い定石です。
野兎系烏南平素(=F5d6C6b6)アシカ平定石(=C3)。④b6は、やや損の3.C6にお返し以上の大損。5.C3は「最善」の「烏南平=D3」や「海豹平=C4」に比べると僅差で損でも黒やや有利。⑥f4以下F6c4E3e6F3g6D7g5C7d3といった進行で、黒やや有利です。
兎系烏南下素アシカ下定石=F5d6C5b6C3。④b6は[最悪」の大損ですが、5.C3もD3に比べるとやや損です。それでもここまでやや黒が有利。⑥e3以下E2f6D3f4E6d7E7c4F3f2くらいでやや黒有利になります。
鼠系T字dE素アシカdG定石=F5f4E3d2G3。E行を軸に「アシカfC定石」を裏返すと、この「アシカdG定石」になります。5.G3は「T字fE」と比べると大損ですが、白有利の僅差進行に変わりありません。⑥d6以下C5e6F3g4F6g5C3c6D7e2といった進行が想定され、僅差で白がいいようです。「アシカdG」については次回紹介します。
鼠系T字fE素アシカfC定石=F5f4E3f2C3。E行を軸に「アシカdG定石」を裏返すと、この「アシカfC定石」になります。5.G3は「T字fE」と比べると大損で 最悪」ですが、白有利の僅差進行に変わりありません。⑥f6以下G5e6D3c4D7e7D6c5F3g6といった進行が想定され、僅差で白がいいようです。「アシカdG」については次回紹介します。
鼠系T字fE素アシカfG定石=F5f4E3f2G3。E行を軸に「アシカdC定石」を裏返すと、この「アシカfG定石」になります。5.G3は「T字fE」と比べると大損ですが白有利の僅差進行になります。⑥d6以下C5g4E2e6D3c4C3c2D2d1といった進行が想定され、僅差で白がいいようです。「アシカdG」とその裏返し「アシカfC」については明日以後に。
鼠系T字dE素アシカdC定石=F5f4E3d2C3。鼠系=F5f4E3で④f6やd6の鼠素や裏鼠素に次いでよく打たれるのが④f2やd2のT字dE素とT字fE素です。ともに5.E2とT字の形を作るのが最善ですが、5.C3または5.G3と「アシカ」の形に打つのも有力な僅差進行です。⑥f6以下G5e6D3g4G6h5E7h6E2d8といった進行が想定され、僅差で白がいいようです。アシカ定石は他に6種類あって、兎系と野兎系については既に紹介しました。F5f4E6=鼠系ではこのd2C3の他に、d2G3,f2C3,f2G3の3種があって、明日以後紹介します。
老人系寿羊素談合定石=F5f6F7g7H7。白黒ともに3手目から5手目まで大損を打ち合う、まるで不正極まる談合のような進行で、白決定的に有利です。⑥e3以下C3c4F3f4E2e6G5g6D7h4 といった手順で白勝勢です。
老人系寿羊素寿兎定石=F5f6F7g7C4。名前に「寿」のつく定石は皆4手目がX打ちです。勿論3手目の大損を上回る大々損で、5手目の「最善」は既に紹介した「寿羊」定石ですが、この5.C4は「寿羊」に比べると「次善」。大損なのに、まだ黒大有利です。⑥f4以下G6e3D3c3E6c5F3g3F2g4 といった手順で黒大有利です。
老人系寿羊素寿老人定石=F5f6F7g7D3。名前に「寿」のつく定石は皆4手目がX打ちです。勿論3手目の大損を上回る大々損で、5手目の「最善」は既に紹介した「寿羊」定石ですが、この5.D3は「寿羊」に比べると大損なのに、まだ黒大有利です。⑥f4以下E6d7G3f3E3d6G4c4G6e7 といった手順で黒大有利です。
老人系レーダー素鴫斜定石=F5f6F7g5G6。鴫縦定石=F5d6C6f6D7は「野兎系」鴫定石で既に紹介した通りです。3.F7は大損、④g5も大損。5.G6は「最善」のD3=レーダー定石や「次善」のE6に比べてやや損で、白有利です。⑥c5以下E6e7E8d6D7f8G8h6C3f4 といった手順で白やや有利です。
老人系レーダー素ハイエナgE定石=F5f6F7g5E6。絵は回転や鏡像の処理がまだできていません。「猫系および海豹系ハイエナ定石」でご紹介したように、ハイエナ定石は、このレーダー系を合わせて全部で4種あります。3.F7は大損、④g5も大損。5.E6は「最善」のD3=レーダー定石に比べてやや損で、白有利です。⑥f4以下G4c5H4h3F3g3H5h6E3e2 といった手順で白有利です。